2021年4月30日金曜日

連休中に楽しむ、アルマ望遠鏡

アルマ望遠鏡を知っていますか?

南米チリの高度5000m、富士山よりも高いところにある、望遠鏡です。

20を超える国が協力して運営している望遠鏡です。


日本語サイトも充実していて、掲載されている写真がとにかく神秘的で綺麗です。そして何より、子ども向けの動画が多く掲載されています。

宇宙を知るもよし、研究者の話を聞くもよし、望遠鏡に関わる天文学以外の仕事を知るもよし。

https://alma-telescope.jp/news/stayhome-202104


おうち時間を親子で楽しみましょう。

2021年4月29日木曜日

はたらく細胞〜コロナ編〜

はたらく細胞 というアニメを知っていますか?

体内の赤血球や血小板などを擬人化(人に例える)した、教育系(?)アニメです。

 

3回目の非常事態宣言にともない、厚労省とはたらく細胞がコラボして動画を2本配信しています。1年間無料で見られます。

YouTubeばっかり見て!!

と怒りたくなる保護者の皆様、最近は本当にいい動画がたくさん出ています。一見おふざけに見えるものでも、小学生には未知なるさまざまな世界を知るきっかけになるものもたくさんありますよ。だから、オススメは『親子でみること』。




2021年4月28日水曜日

おうちで体験!かはくVR

国立科学博物館HPにて、おうちで楽しめるコンテンツを提供しています。 

https://www.kahaku.go.jp/news/2020/COVID-19/stayhome.html


近いけどなかなか行けない「かはく」。

企画展は期間が決まっていて、なかなか都合が合わずに行けずじまいの「かはく」。

ぜひ、自宅で楽しんでください。





2021年4月27日火曜日

マッチ

6年生は「ものの燃え方」の学習をしています。

ロウソクの燃焼を通して学習するのですが、学校ではマッチで火をつけます。6年生ともなると、とても上手にマッチで着火できます!・・・と言いたいところですが、そうでもないですね。


4年生の秋から理科室を使って実験をするので、その時にマッチの使い方を習います。

その時点で、そもそも火を見たことがない子が何人もいるのです!(実は3年生で七輪の学習でマッチも火も扱っているはずなのですが)

家庭ではガスコンロではなくIHヒータ。石油ストーブではなくエアコン。もちろん、住宅街で”垣根の曲がり角で焚き火をする人”もおらず・・・・。

そこで、ぜひ

二分の一成人式を迎える4年生=10歳の誕生日には、ぜひ子ども自身でケーキのロウソクに火をつけてください


残念なことに、5年生ではマッチを使う実験はないため(ガスコンロを使います)、6年になると忘れてしまうようです。

チャッカマンは、法律改正だか何かで引き金がとても重くなってしまい、小学生ではかなり難しいのです。非常時に生き抜くためにも、あえてマッチで実験します。



2021年4月22日木曜日

5年理科 雲の学習

 5年生理科の最初の単元は、雲の学習です。

授業のたびに屋上へ行って雲の観察をするのですが、なぜか雲のない日が続いています。

いや、厳密にいうと、抜けるような青い空ではなく、白っぽい空です。巻雲が空一面にあるのでしょうか、観察のスケッチがとてもしづらい、形のない雲の空なのです。


こんなとき、ご自宅でタイムラプスで空を撮影してみてください。動きがあればやっぱり雲だったとわかるでしょう。学校で配られたchromebookにはタイムラプス機能が無いようです。

ぜひ、ご協力をお願いします。撮影した動画は、たまサポ宛にメールでお願いします。

サン・ジョルディの日

 今日4月23日はサン・ジョルディの日です。

スペイン発祥のイベントですが(詳細は省略)、日本では「子ども読書の日」「こどもの読書週間」など、子どもと読書に関する日が多く設定されています。


理科としてオススメの本は「ロウソクの科学」です。

数年前に日本人ノーベル賞受賞者の吉野さんが「小学生の時にこの本を読み、科学が好きになりました」とインタビューで答えたことで、再度有名になりました。

小学生向きにやさしく書き直された本も出版されています。

学校図書館にも昨年度入れてもらいました。

おもしろ理科教室では、このネタをたびたび登場させて実験しています。


ぜひ、手にとってみてください。読まなくてもいいと思います。まずは手にとることから始めてみましょう。




星出宇宙飛行士 宇宙へ

 明日24日(金)夕方、星出宇宙飛行士が宇宙へ向けて出発します。

18時ごろからNASA TVで生中継されます。もちろんすべて英語での放送です。

(検索すれば、JAXA版もあると思います。)

カウントダウン10, 9, 8・・・英語で一緒にどうですか?


実は昨年度のおもしろ理科実験教室で風船ロケットをやった時に、若田さん(今日現在ISSに滞在している日本人宇宙飛行士)の打ち上げ動画をみました。この時、みんなで英語でカウントダウンしてみたのですが、みんなできていたのです!!! 1から10を数えるのはできても、10から1へ戻るのはとても難しいのに〜〜。


はやぶさの日

 6月13日ははやぶさの日だそうです。 これを記念して、1週間オンライン公演が行われます。 明日から始まります。少々難しい話もありますが、「研究者」や「技術者」の雰囲気を感じることはできると思います。将来、宇宙関連の仕事につきたい人、研究者になりたい人、雰囲気だけでも感じてみませ...